社会保険労使と行政書士の違い

多くの方は社会保険労務士(以下社労士)と行政書士の違いをよく理解できてないと思います。実際は異なった資格なのですが、それぞれの資格の名称はわかっていても業務内容を理解していない事でしょう。

まず、それぞれの資格の特徴を紹介します。
社会保険労務士というのは、主に企業の労務管理の仕事をします。
例えば、、企業の就業規則や賃金体系を考えたり、社員研修や労働法などを指導したりします。
そうした事を法律の観点から企業にコンサルるのです。

対して、行政書士は、いわゆる行政手続きに必要な作成代行を致します。
会社設立、お店の開業、建設許可、遺言書、就労ビザなどです。
自分でも行なえるのが、面倒な事が多いので、弁護士は別としてそれらの書類を唯一代行できます。

専門家として仕事をしている場合、開業している方が多く、どちらかというと、独立して仕事をする資格です。
ただ、社労士は企業で仕事をしている方がいるのも特徴です。

学習の基本は通信講座で

どちらの試験も難易度が高く、大半の方は不合格になる試験です。
具体的には、難易度の違いでお話しております。
その人の知識量・学習力について違いはありますが、
独学よりも通信講座を利用したほうが良いでしょう。
1年学習して、1発合格できればかなり優秀だといえる試験ですので、
通信講座を活用しながら、ポイントを絞り効率よく勉強することをおすすめです。
もし、独学で勉強するなら、1年間びっちり毎日勉強する覚悟が必要で、
それでも合格するのが難しい試験です。
行政書士通信講座

本当に稼げるの?

両資格ともかなり稼げると言いたいところですが、
実際は厳しいと思います。
独立開業しても、生活していけるレベルまで収入を得られる方は
極一部でほとんどの方は資格を取得しても仕事をしないか、
独立しても廃業している方が多く存在します。

しかし、それは資格の最高峰である弁護士でも仕事がない時代です。
今は昔のように資格を持っていれば就職に有利とか年収が上がるとかという時代ではありません。ですが、社労士や行政書士も稼いでいる方はかなり稼いでいます。